Spitting Dialectical Analysis: Boots Riley’s Radical Critique of Contemporary Hip Hop and American Culture.

この論文をさがす

抄録

米国カリフォルニア州オークランドを拠点とするヒップホップ・グループ「ザ・クー」を率 いるラッパー、ブーツ・ライリー(Boots Riley, 1971-)は、共産主義者を名乗り、自分の音楽活 動の最終的な目的は体制の根本的な変革であると公言し、様々な労働運動、反人種差別運動に 身を投じている。都心の貧困地区に暮らす黒人と移民のサブカルチャーとして出発した歴史を 持つヒップホップは元来政治的メッセージと無縁ではないが、アメリカの資本主義体制を否定 するような急進主義は決して一般的ではない。またライリーが音楽活動を始めた1990 年代に は、新自由主義政策の下でアメリカの音楽産業の統合と寡占化が進み、ヒップホップという音 楽ジャンルもポピュラー音楽の主流に取り込まれ、政治色の強いヒップホップ・アーチストが 商業的な成功を収めることは既に困難になりつつあった。こうした中、ライリーがポピュラー 音楽市場におけるアーチストとして四半世紀にわたるキャリアを築いていることは特筆に値す る。本稿は、ライリーの作品群とメディアでの発言を主な資料とし、彼の標榜する「共産主義」 はいかなるビジョンであるのか、現代のヒップホップとアメリカ社会にいかなる批評を加えて いるのか、そして、いかに作品の批評性と、活動の維持に不可欠なエンタテイメント性を両立 しているのかを分析する。

Raymond “Boots” Riley (1971-) has lead the Oakland-based hip hop group the Coup since 1991. While the group has never achieved platinum or gold sales figures and has experienced hiatus periods and member changes, it has released six full-length albums, toured nationally and internationally, and expanded an audience base well beyond the Bay Area local scene. Meanwhile, Riley has also been a lifelong labor and anti-racist activist who openly calls himself a communist. While hip hop has always been political in reflecting its roots in the marginalized inner-city African-American and Latino communities, anti-capitalist radicalism has never been a popular idea. Besides, the music industry has experienced massive corporate media conglomeration over the last two decades and much of the community-oriented, socially and politically “conscious” messages in hip hop have been relegated to the local “underground” venues. Given this context, the resilience and longevity of Riley’s career is all the more remarkable. This paper will examine Riley’s body of work, including interviews, lyrics, and performances, and analyze how Riley has successfully blended entertainment with his radical ideology and critique of contemporary hip hop and broader American culture.

収録刊行物

  • 摂大人文科学

    摂大人文科学 (25), 75-99, 2018-01

    寝屋川 : 摂南大学外国語学部「摂大人文科学」編集委員会

詳細情報

問題の指摘

ページトップへ