『実話東雲烏』補考 : -典拠追考および「奇談」史上の位置づけについて
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 『 ジツワ シノノメ カラス 』 ホコウ : テンキョ ツイコウ オヨビ 「 キダン 」 シジョウ ノ イチズケ ニ ツイテ
- 『ジツバナシ ヨアケガラス』ホコウ : -テンキョ ツイコウ オヨビ 「キダン」 シジョウ ノ イチズケ ニ ツイテ-
- Supplementary Remarks on Jitubanasi-Yoakegarasu
Search this article
Abstract
安永八年(一七七九)正月、京都寺町三条上ル町の菊屋安兵衛は二作の読物を出版した。一つは、伊丹椿園作『両剣奇遇』。もう一つが、麗白主人作『実話東雲烏』だ。この二作の外見はきわめてよく似ている。ともに半紙本五巻五冊、青色系の表紙。挿絵の画者は各々異なるが、本文版下はおそらく同筆だろう。しかも、二作は相互に広告を載せあう。あたかも兄弟のような関係である。それでいて、現行の文学史では、『両剣奇遇』は初期読本、一方で『実話東雲烏』は浮世草子に分かれる。片や興隆途上の読本、片や退潮期に向かう浮世草子。二つの潮流が交わったのが、安永八年正月とみることができる。本稿では『実話東雲烏』の典拠を補い、安永八年正月という交点について考察する。
Journal
-
- 関東学院大学人文学会紀要
-
関東学院大学人文学会紀要 138 100-116, 2018
関東学院大学人文学会
- Tweet
Keywords
Details
-
- CRID
- 1050282812788848256
-
- NII Article ID
- 120006491623
- 40021677600
-
- NII Book ID
- AA12730899
-
- ISSN
- 21898987
-
- NDL BIB ID
- 029256793
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL
- CiNii Articles
- KAKEN