Χρυσηλάκατοςについて : アルテミスと水辺の女神たち
-
- 浜本, 裕美
- 九州大学 国際基督教大学キリスト教と文化研究所
書誌事項
- タイトル別名
-
- On χρυσηλάκατος: an Epithet for Artemis and Goddesses of Water
この論文をさがす
説明
Χρυσηλάκατος という形容詞はアルテミスなどの女神を形容する枕詞(エピテトン)として用いられるが、文脈によって「黄金の矢の」あるいは「黄金の紡錘の」と2通りに解されている。アルテミスを形容する場合は「黄金の矢の」と理解し、その他の女神に冠せられる場合は「黄金の紡錘の」と解すのが通例である。しかしながら、Od. 4. 122 とBacchyl. 11. 38 については、アルテミスを形容するにも拘らず、「黄金の紡錘の」という解釈が優勢である。こうした見解の相違を鑑みて、本稿は、χρυσηλάκατος の用例と先行研究を整理、検討する。加えて、その過程でもう1 つの解釈の可能性を示唆したい。まず、従来の2 つの解釈が成り立つ根拠を確認し、3 つ目の解釈の可能性を提示する(I)。続いて、ホメーロス叙事詩・賛歌とヘーシオドスの例(II)、ピンダロスとバッキュリデースの例(III)、ソフォクレースの例(IV)の順に取り上げ、最後に議論のまとめを記す(V)。
収録刊行物
-
- フィロロギカ : 古典文献学ノタメニ
-
フィロロギカ : 古典文献学ノタメニ 18 1-19, 2023-07-30
フィロロギカ編集委員会(古典文献学研究会)
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050299749914865792
-
- NII書誌ID
- AA12581653
-
- HANDLE
- 2324/7171764
-
- ISSN
- 18841562
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- IRDB