急性期病院における入院患者の転倒・転落の現状と今後の課題 -転倒・転落事故報告書の実態調査より-

書誌事項

タイトル別名
  • The present dilemma of in-patient's falling over in an acute hospital and measures to improve/solve the problem This report is compiled as a consequence of investigations reviewing the actual circumstances surrounding incidents of inpatients falling over in the hospital

この論文をさがす

説明

N 病院の転倒・転落発生報告は,インシデント・アクシデントレポートの14%を占めている.本研究では,転倒・転落発生時の患者の状況,要因を調査すると共に,転倒・転落発生後,看護師がどのような予防対策を取っているか調査した.その結果,転倒83名・転落24名中,70歳以上の高齢者が66%を占めていた.また患者の足腰の弱りなどの筋力低下が74%,認識力に問題のある場合が64%,睡眠剤の使用が半数に見られた.看護師の予防対策はナースコールを押すよう指導するが43%と最も多く,次に頻回に訪室するが29%であった.転倒・転落の防止対策を実施するには,看護師のリスクマネージメント力の育成はもちろんのこと,回避行動を取るための患者教育も必要である.また,足腰の弱りなどの筋力低下・認識力・薬物の影響などに対する対策には看護師だけでなく医師,理学療法士,薬剤師など,多職種の専門的アプローチが必要であると思われる.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ