漢語形態素を構成する音節の音素配列とその変遷

IR

Bibliographic Information

Other Title
  • The Syllable Phonotactics that Construct Sino-Japanese Morphemes and Their Transformation
  • カンゴ ケイタイ ソ ヲ コウセイ スル オンセツ ノ オンソ ハイレツ ト ソノ ヘンセン

Description

本稿では日本漢字音の音節内部における音素配列について、歴史的観点から調査を行った。12世紀中頃において、論理的に結合可能な音節の種類は742、そのうち漢字音として実際に使用されている音節の種類は400である。使用率(結合可能な音節数に対する、実際に使用されている音節の割合)は54%であった。現代語において、論理的に結合可能な音節の種類は474、そのうち漢字音として使用されている音節の種類は295で、使用率は62%であった。したがって、音素成員の削減も含めた音素配列上の規則の変化によって、105音節が現代語までに区別されなくなったことになる。 外的要因によって成立した日本漢字音の音韻体系は、和語の音韻体系に比して、成員が多く、あきまの多い体系であった。現代語に変化していく過程で起こった成員の統合·削減は、結果としてそのあきまを埋める働きをしている。一方で、連母音の長音化によるオ段長音の増加は、例えば/eJ/や/aR/などの新たなあきまを生み出したが、全体としては区別する音節数を縮小しながら、あきまを少なくしてきたと言える。

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

  • CRID
    1050846637964019072
  • NII Article ID
    120006811404
  • Web Site
    http://ir.lib.shimane-u.ac.jp/49101
  • Text Lang
    ja
  • Article Type
    journal article
  • Data Source
    • IRDB
    • CiNii Articles
    • KAKEN

Report a problem

Back to top