アクティブ・ラーニングへの懐疑 : 学問の新自由主義化に抗するために
Bibliographic Information
- Other Title
-
- アクティブ ・ ラーニング エ ノ カイギ : ガクモン ノ シン ジユウ シュギカ ニ コウスル タメニ
- A Critical Consideration on “Active Learning” : Against Neoliberalization of Academics
Search this article
Abstract
本稿では,大学への「アクティブ・ラーニング」の導入が推し進められる社会状況を,新自由主義における主体化という観点から考察する。文部科学省や中教審の言説において,アクティブ・ラーニングは「社会」に役立つ「能動的」な「主体」の育成を志向している。これに対し,次の 2 点を指摘できる。第 1 に,「主体」であるとは権力に服従することである。第 2 に,ここでの「社会」は新自由主義という時代状況を前提としたものにほかならない。だとすれば,アクティブ・ラーニングは新自由主義体制に適合的な主体を形成するものといえる。そのうえで本稿が強調したいのは,第 1 と第 2 の論点が不可分であるということだ。学問の価値を守るためには,かかる社会状況への批判的視座が不可欠である。
主体化
新自由主義
アクティブ・ラーニング
identifier:SH000800010952
Journal
-
- 佛教大学総合研究所共同研究成果報告論文集
-
佛教大学総合研究所共同研究成果報告論文集 8 119-123, 2021-03-25
佛教大学総合研究所