各種光源下におけるNCS表色系の色の知覚される属性とNCS規格における表示値との比較
書誌事項
- タイトル別名
-
- Comparison of Perceived Attributes with Standard NCS Specification
- Verification of Perceived Uniformity of NCS Colour Order System
説明
本研究はNCS色票60枚を使用して知覚される属性を評価し,NCS規格値との対応を調べる。さらに,光源を変えた場合に知覚される属性がどう変化するかを評価し,本研究室で開発された均等色空間NC-IIIC-Vでのメトリック量との対応を同条件のもとで検討する。<br>D65(キセノンランプ)の下での知覚量の標準偏差は,色相環,色三角形ともに小さいので,色の見え方に対する個人差はほとんど無いと言える。また,規格値と知覚量はほとんど対応している。光源を白熱電球(標準の光A)に変えることで,色相B-G,色相Y-Rにかけて色みを大きく知覚されている。また,光源をNH360DL(高圧ナトリウムランプ)に変えると,色相B-B80Gが全体的に色相Rよりにシフトする傾向が見られた。<br>均等色空間NC-IIIC-Vは,心理物理量で知覚量を表そうと試みたものだが,色相に関して知覚量とまだ対応がとれていない。色相角に対する補正関数を今後導入する予定である。
収録刊行物
-
- 照明学会 全国大会講演論文集
-
照明学会 全国大会講演論文集 37 (0), 104-104, 2004
一般社団法人 照明学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205550285312
-
- NII論文ID
- 130006954180
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可