肥大・成長フェノロジーからみたスギとマツの成長様式
書誌事項
- タイトル別名
-
- Growth pattern in <i>Cryptomeria japonica</i> and <i>Pinus thunbergii</i> related to primary and secondary growth phenology.
説明
植物の成長フェノロジーは、その植物の生長戦略を知る上で重要である。木本植物の成長フェノロジーに関する報告は、広葉樹では多く針葉樹では少ない。本研究では、陽樹とされるクロマツと耐陰性の強いスギの成長フェノロジーを比較した。九大構内に植栽された5年生のスギ(15本)とクロマツ(5本)を供試し、主軸伸長成長と幹肥大成長を経時的に測定した。伸長成長は定規を用いて1mm単位で、肥大成長は幹に装着したデンドロメーターで半径方向の成長を10μm単位で測定した。測定は2014年10月から2015年12月まで2,3日間隔で行った。肥大成長では両種ともに2回の成長期が認められた。しかし、成長期は両種で異なり、クロマツは春期と秋期、スギでは春期に連続していた。伸長成長に関しては、どちらも1回の伸長期が認められたがクロマツがスギよりも1ヶ月早く開始し成長休止日も早かった。肥大成長と伸長成長を対比すると、成長開始期において、クロマツは肥大成長と伸長成長が連動していたのに対し、スギは肥大成長が伸長成長に優先していた。以上から、クロマツは樹高成長を優先し、スギは肥大成長を優先する成長戦略をとっている種と考えられた。
収録刊行物
-
- 日本森林学会大会発表データベース
-
日本森林学会大会発表データベース 127 (0), 565-, 2016
一般社団法人日本森林学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205705442816
-
- NII論文ID
- 130005166813
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可