施肥窒素に対する牧草の反応に関する研究 : III.数種暖地型牧草の光合成作用に及ぼす窒素施肥量,葉身窒素含有率およびクロロフィル含有量の影響

書誌事項

タイトル別名
  • Studies on the Responses of Pasture Grasses to Nitrogen Fertilization : III. Effect of nitrogen fertilizer rate, leaf nitrogen concentration and chlorophyll content on photosynthetic activities of some subtropical grass species
  • 施肥窒素に対する牧草の反応に関する研究-3-数種暖地型牧草の光合成作用に及ぼす窒素施肥量,葉身窒素含有率およびクロロフィル含有量の影響
  • セヒ チッソ ニ タイスル ボクソウ ノ ハンノウ ニカンスルケンキュウ 3

この論文をさがす

説明

数種暖地型牧草の光合成作用に及ぼす窒素施肥量,葉身窒素含有率およびクロロフィル含有量の影響を検討した。供試草種はローズグラス(Chloris gayana KUNTH.)ダリスグラス(Paspalum dilatatum POIR.)およびバヒアグラス(Paspalum notatum FLUGGE)である。光合成能力は,屋外で通気同化箱法を用いて測定した。結果の大要は次の通りである。1.窒素少肥区の個体当たり光合成能力(P)は,生育の進みとともにローズグラスが最も低くなった。これには,ローズグラスが早期に肥切れを生じたために,葉身窒素含有率が低下し,単位葉面積当たり光合成能力(P_0)の著しい低下をまねいたことが関係していると推定された。一方,窒素多肥区のPは,ローズグラスが最も高く,次いでダリスグラス,バヒアグラスの順に推移した。この差異は,主として葉面積拡大の草種間差異に基づくと考えられた。2.供試3草種のP_0は,いずれも葉身窒素含有率が約3%まで,葉身窒素含有率の上昇とともに上昇し,60mgCO_2/dm^2,hrに達した。しかし,それ以上に葉身窒素含有率が上昇しても,P_0はほとんど上昇しなかった。3.供試3草種の葉身窒素含有率3%でのクロロフィル含有量は,約4.5mg/dm^2であった。クロロフィル含有量とP_0との間には,クロロフィル含有量がほぼ4.5mg/dm^2以下の域で正の相関が認められた。`

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ