治山ダム直上流渓流域の土砂移動に対する植栽木の生残•成長特性

  • 崎尾 均
    埼玉県農林総合研究センター森林支所

書誌事項

タイトル別名
  • Survival and Growth of Planted Trees in Relation to the Debris Movement on Gravel Deposit of a Check Dam.
  • 治山ダム直上流渓流域の土砂移動に対する植栽木の生残・成長特性
  • チサン ダム チョクジョウリュウ ケイリュウイキ ノ ドシャ イドウ ニ タイスル ショクサイボク ノ セイザン セイチョウ トクセイ

この論文をさがす

抄録

渓畔林の再生•復元の手法を検討するために,人工林施業の行われている流域において渓畔林樹種の導入を試みた。1993年に秩父山地の冷温帯域の渓畔域において,治山ダム上流側の渓床にシオジ•オニグルミ•トチノキ3種の苗木植栽を行い,7年間の生残成長過程を追跡した。また,渓流の撹乱様式は,地盤高を指標として解析した。1993年に植栽した苗木の50%を超える個体が,台風の増水によって流失したが,7年後でも約15%の個体が比高の高い砂礫堆積地を中心に生残していた。治山ダム上流側の渓床では,土砂の侵食•堆積,流路変動,山腹崩壊などさまざまな種類,頻度,サイズの撹乱が生じた。渓流の撹乱と植栽苗木の生残率には,密接な関係があった。苗木の生残率は,土砂の洗掘量が少ない高位堆積地において高い値を示した。植栽した3種の中でトチノキが他の樹種より早い成長を示した。また,シオジは,3種の中で最も土砂の埋没に対して強い耐性をもっていた。これらの結果より,渓畔林の再生を植栽によって行う場合,苗木は渓流攪乱を受けることの少ない,渓流の中央部から離れた比高の高い砂礫堆積地に,本来の渓畔林の優占種を植栽することが重要であると考えられた。最後に,渓畔林再生手法の提案を行った。

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (23)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ