パラレルワールドを超えて

書誌事項

タイトル別名
  • Beyond Parallel Universes: A Paradigm Shift in the Subculture of the 2010s
  • パラレルワールドを超えて : 二〇一〇年代文化の世界構成
  • パラレルワールド オ コエテ : ニ〇イチ〇ネンダイ ブンカ ノ セカイ コウセイ
  • ――二〇一〇年代文化の世界構成――

この論文をさがす

抄録

<p>一九九〇年代後半から二〇〇〇年代にかけては、「この現実」に対抗する仮想世界や反世界を立ち上げようとする衝動が、さまざまな文化ジャンルにおいて顕在化した時代だった。たとえば、ポップカルチャーの一ジャンルであるアニメにおいては、パラレルワールド、時間ループ、変身といった物語要素がしばしば使用され、セカイ系や空気系の物語類型がデフォルトとなり、「もうひとつの世界」に牽引されていく視聴者の欲望の受け皿を作り出していく。現代文学の場において、そのような欲望をもっとも強力に吸い上げ、読者層の広がりを獲得していった存在が、村上春樹であることはいうまでもない。その行き着いた果てに、『1Q84』の世界が位置していると考えてもいいだろう。</p><p>だが、二〇一〇年代に至って、そういう世界観のリアルはすでに失われつつあるのではないか。その決定的な契機が二〇一一年の震災であったことは確かだが、実際にはそれ以前から、現代文化における現実/虚構の関係は――あくまでも二〇一〇年代的な形で――変容し、再編されつつあったように思う。それはすなわち、村上春樹的な世界観に終焉を告げ、過去へと押しやっていくことをも意味するだろう。本発表では、こうした視点からごく最近の文化コンテンツをいくつか取りあげ、どのような転回がそこに見いだされうるのかを検討してみることにしたい。その際、小説はもちろんだが、問題の所在をあきらかにするため、アニメ、アイドル、ボーカロイドといったポップカルチャーのジャンルにもしばしば触れていくことにする。</p>

収録刊行物

  • 日本文学

    日本文学 63 (4), 10-17, 2014-04-10

    日本文学協会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報

問題の指摘

ページトップへ