九州工業大学工学部応用化学科の化学実験教育
-
- NAKATO Teruyuki
- 九州工業大学大学院工学研究院物質工学研究系
-
- TAKENAKA Shigeori
- 九州工業大学大学院工学研究院物質工学研究系
-
- OKAUCHI Tatsuo
- 九州工業大学大学院工学研究院物質工学研究系
-
- YAMAMURA Masato
- 九州工業大学大学院工学研究院物質工学研究系
-
- UEDA Kazushige
- 九州工業大学大学院工学研究院物質工学研究系
Bibliographic Information
- Other Title
-
- キュウシュウ コウギョウ ダイガク コウガクブ オウヨウ カガクカ ノ カガク ジッケン キョウイク
Search this article
Abstract
<p>九州工業大学工学部応用化学科では,2年次前期より3年次後期にかけて,分析化学,物理化学,有機化学,化学工学・無機化学の順序で,学生実験を実施している。実験技術の習得に加え,エンジニアリングデザイン,コミュニケーション,チームワークなどの能力の涵養も目的としている。有機化学実験ではPBL(課題解決型学習)方式を取り入れており,学生アンケートや教員の実感では有効に機能していると考えられる。</p>
Journal
-
- CHEMISTRY & EDUCATION
-
CHEMISTRY & EDUCATION 68 (3), 114-117, 2020-03-20
The Chemical Society of Japan
- Tweet
Details
-
- CRID
- 1390005822567591680
-
- NII Article ID
- 130007993107
-
- NII Book ID
- AN10033386
-
- ISSN
- 24241830
- 03862151
-
- NDL BIB ID
- 030327150
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed