- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
クリを加害するモモノゴマダラノメイガについて
Search this article
Description
1. 山口県内ではモモノゴマダラノメイガの発生回数は2回が主体であると考えられる。<BR>2. 第1回成虫の早晩とクリ被害程度の関係があって,早発年では被害が少ない傾向があった。<BR>3. クリの早晩と被害は,早生>中生=晩生の順で,特に早生グリに被害が多かった。<BR>4. スギに寄生するものは第1世代幼虫で,第2世代幼虫の寄生は見られず,スギはモモノゴマダラノメイガの中間寄主植物と考えられた。<BR>5. モモに寄生した個体は最も早く第2回成虫が羽化し,次いでスギの個体,クリに寄生した個体で最もおそく成虫が羽化した。
Journal
-
- Kyushu Plant Protection Research
-
Kyushu Plant Protection Research 20 52-53, 1974
The Association for Plant Protection of Kyushu
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679543686912
-
- NII Article ID
- 130003635657
-
- ISSN
- 18840035
- 03856410
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed