2種類の房室結節リエントリー性頻拍が誘発された三重房室結節伝導路を有する一例

書誌事項

タイトル別名
  • A case of triplet atrioventricular conduction system in which 2 types of atrioventricular nodal reentry tachycardia were induced.

この論文をさがす

説明

症例は動悸発作を主訴とする44歳女性.電気生理学的検査にて, 順行性に三重房室結節伝導路, 逆行性に二重房室結節伝導路の所見がみられたが, 副伝導路の存在を支持する所見はなかった.本例では, 心房あるいは心室刺激により2種類の形態の異なる上室性頻拍が誘発された.一つは, 心房波が心室波に一部重なり, 房室結節内のslow pathwayを順行し, fast pathwayを逆行する通常型房室結節リエントリー性頻拍 (AV nodal reentrant tachycardia=AVNRT) と考えられた.もう一つは, 頻拍中P'波がRR間隔後半部に位置する, いわゆるlong R-P' tachycardiaで, 電気生理学的な鑑別により, fast pathwayを順行し, slow pathwayを逆行する稀有型AVNRTと考えられた.さらに, 稀有型AVNRT中, 突然通常型のAVNRTへ移行するという稀な所見がみられた.これらの頻拍の発生には三重房室結節伝導路の関与が推測されたので, 考察を加え報告する.

収録刊行物

  • 心電図

    心電図 9 (4), 479-486, 1989

    一般社団法人 日本不整脈心電学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ