Development of the Curriculum Aiming at Upbringing of a Viewpoint/the Way of Thinking of Decentralized Thinking : In the Case of "Required Information-B" at High School

Bibliographic Information

Other Title
  • 分散処理的な見方・考え方の育成を目指すカリキュラムの開発 : 高等学校必修科目「情報B」を中心に
  • ブンサン ショリテキ ナ ミカタ カンガエカタ ノ イクセイ オ メザス カリキュラム ノ カイハツ コウトウ ガッコウ ヒッシュウ カモク ジョウホウ B オ チュウシン ニ

Search this article

Description

必修科目「情報B」において,分散処理的な見方・考え方を身につけることを目標とする授業を行った.検証授業は正規の授業として実施され,評価は生徒の授業レポート及びアンケートならびに公開授業に参加した教師のアンケートにより行った.結果,以下のことが明らかになった.(1)正規の授業時間帯で「モデル化とシミュレーション」の単元として組み込むことができる.(2)10単位時間で実施できる.(3)分散処理的な見方・考え方を学ぶ意味や意義への評価が高い.(4)コンピュータを使う良さが分かる.(5)StarLogoを導入することで,楽しく学ぶことができる.(6)新たな見方や考え方を学ぶ満足感,充実感を与えることができる.などである.

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top