中央構造線の副断層帯を掘進すること “729日”

書誌事項

タイトル別名
  • チュウオウ コウゾウセン ノ フク ダンソウタイ オ クッシンスル コト 72
  • 切幡隧道の施工例

この論文をさがす

説明

本隧道は延長L=2,800mの間に断層が14本も介在していた。この断層帯に遭遇するたびに多量湧水と土砂流を伴いトンネルの掘進には苦難を極めた。<BR>この湧水対策として, 第一に従来から最もシンプルに施工されてきた「鏡張り工法」を行った。<BR>第二の対策として, 止水グラウト工法を採用し, 早期貫通を目指すため,「ノンコア」での地質の想定と,「掘削可能な最小の止水グラウト」にチャレンジし, 相当の成果を納めたのでこの内容を詳しく述べた。

収録刊行物

  • 農業土木学会誌

    農業土木学会誌 56 (4), 321-328,a1, 1988

    社団法人 農業農村工学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ