書誌事項
- タイトル別名
-
- On a Needle Rust of <i>Pinus strobus</i> LINN. Caused by <i>Coleosporium eupatorii</i> ARTHUR
- Coleosporium eupatorii ARTHURによるストローブマツの葉さび病 さび胞子,夏胞子の感染距離および本病の発生源
- Coleosporium eupatorii ARTHUR ニ ヨル ストローブマツ ノ ハサビ ビョウ サビ ホウシ , ナツホウシ ノ カンセン キョリ オヨビ ホンビョウ ノ ハッセイ ゲン
- さび胞子,夏胞子の感染距離および本病の発生源
- Effective Range of Aecidio- and Uredio-spores Infection and an Original Host of the Fungus at Mt. Fuji
この論文をさがす
説明
1961年から1964年まで,富士山において発生したストロープマツ造林木の葉さび病について2, 3の観察と実験を試みた。<br> 1) 本病発生地で採取したさび胞子の接種試験結果によって,これらはすべてCleosporiumeupatorii ARTHURであることを明らかにした。<br> 2) さび胞子の中間寄主に対する感染距離は比較的短く,多くはストニープマツ造林地内およびその至近距顕離に限られる。しかしごく一部では約100mに達した。<br> 3) 夏胞子による感染範囲は, 7月下旬では初期感染源より約100~500m, 9月中旬では調査地約80haの全域,最長1,000mにもおよんだ。ただしこれらの感染密度は感染源に近いほど,また主風の風上方向より風下方向で高い傾向が認められた。<br> 4) 富士山2合目付近で,天然生キタゴヨウマツに寄生するC. eupatorii ARTHUR菌を採取した。これは本文で述べた同菌によるストロープマツ葉さび病の発生源であったと推定された。
収録刊行物
-
- 日本林學會誌
-
日本林學會誌 47 (8), 263-270, 1965
日本森林学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282681330444032
-
- NII論文ID
- 110002841973
- 130007317571
-
- NII書誌ID
- AN00198561
-
- ISSN
- 21858195
- 0021485X
-
- NDL書誌ID
- 8404253
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可