-
- 戸村 翔
- (株)開発工営社 水工事業本部 水工第1部
-
- 舛屋 繁和
- (株)ドーコン 水工事業本部 河川部
-
- 植村 郁彦
- (株)ドーコン 水工事業本部 河川環境部
-
- 吉田 隆年
- (株)ドーコン 水工事業本部 河川部
-
- 大村 宣明
- (株)ドーコン 水工事業本部 河川部
-
- 千葉 学
- 一般財団法人北海道河川財団 企画部
-
- 山本 太郎
- 一般財団法人北海道河川財団 企画部
-
- 岡部 博一
- 元 国土交通省北海道開発局 建設部 河川計画課
-
- 佐々木 博文
- 元 国土交通省北海道開発局 建設部 河川計画課
-
- 小林 彩佳
- 元 国土交通省北海道開発局 建設部 河川計画課
-
- 星野 剛
- 北海道大学大学院工学研究院
-
- 山田 朋人
- 北海道大学大学院工学研究院
-
- 中津川 誠
- 室蘭工業大学大学院工学研究科
書誌事項
- タイトル別名
-
- FATALITY ESTIMATION BY “FLORIS MODEL” FOR THE LARGE-SCALE FLOODS UNDER FUTURE CLIMATE
説明
<p> 近年,我が国では多くの死者が出るような大規模水害が頻発しており,今後は気候変動の影響を踏まえた将来気候下における洪水リスクを正確に把握し,適応策を検討する必要がある.現在,我が国では水害時の死者数推定に氾濫時の浸水深から求めるLIFESimモデルが用いられている.一方,気候変動適応策が既に実施されているオランダでは浸水深のみならず氾濫時の流体力や流速,水位上昇率を考慮して死者数を推定するFlorisモデルが用いられている.</p><p> 本研究では,十勝川流域を対象として大量アンサンブル気候予測データベース(d4PDF)から得られた現在気候下および将来気候下における降雨量を基に流出計算および氾濫計算を行い,帯広市街地を対象にLIFESimモデルおよびFlorisモデルを用いて水害時の死者数を推定し,両モデルで推定される死者数の違いを明らかにした.</p>
収録刊行物
-
- 土木学会論文集B1(水工学)
-
土木学会論文集B1(水工学) 75 (2), I_1357-I_1362, 2019
公益社団法人 土木学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390286426518280832
-
- NII論文ID
- 130007940093
-
- ISSN
- 2185467X
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可