据え置き式および手持ち式ケラトメータの測定光配置の違いが角膜屈折力に与える影響
-
- 多々良 俊哉
- 新潟医療福祉大学医療技術学部視機能科学科 北里大学大学院医療系研究科感覚・運動統御医科学群視覚情報科学
-
- 前田 史篤
- 新潟医療福祉大学医療技術学部視機能科学科 新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健学専攻視覚科学分野
-
- 生方 北斗
- 新潟医療福祉大学医療技術学部視機能科学科
-
- 志賀 木綿子
- 新潟医療福祉大学医療技術学部視機能科学科
-
- 八百枝 潔
- 新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健学専攻視覚科学分野 やおえだ眼科 新潟大学大学院医歯学総合研究科視覚病態学分野
-
- 半田 知也
- 北里大学大学院医療系研究科感覚・運動統御医科学群視覚情報科学 北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科視覚機能療法学専攻
書誌事項
- タイトル別名
-
- Effects of different measurement light configurations of table-mounted and handheld keratometers on corneal power
この論文をさがす
説明
<p>【目的】測定光の配置が異なる2種の据え置き式および2種の手持ち式ケラトメータを用いて,角膜屈折力の測定値について検討した。</p><p>【方法】対象は屈折異常以外に眼疾患の無い大学生189名(20.2±1.2[平均±標準偏差]歳)の右眼とした。4種類のオートケラトメータを用いて角膜屈折力を求めた。求めた角膜屈折力はパワーベクトル解析を用いて分析した。</p><p>【結果】各機種で測定した平均角膜屈折力はTONOREF IIが43.37,ACOMOREF 2が43.40,Retinomax K+Screeen(RMS)が43.38,Retinomax K-plus3(RM3)が43.49[D]でありRM3が有意に高値であった(p<0.001)。J0も同様にRM3が有意にプラス寄りの値であった(p<0.001)。J45はACOMOREF 2とRM3以外の群間で有意差があった(p=0.002~<0.001)。</p><p>【結論】ケラトメータの機種間の違いによって角膜屈折力に有意差があったが,その差は0.25 D未満であり,臨床上考慮が必要なほど大きくなかった。</p>
収録刊行物
-
- 視覚の科学
-
視覚の科学 44 (2), 30-34, 2023
日本眼光学学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390296508832508928
-
- ISSN
- 21880522
- 09168273
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可