設計の問題の発見を支援するAR技術を活用した「材料と加工の技術」の授業実践

書誌事項

タイトル別名
  • Lesson Practice on "Materials and Processing Technologies" Using Augmented Reality Technology to Help Find Design Issues

説明

<p>中学校学習指導要領(平成29年告示)解説技術・家庭編では,「A 材料と加工の技術」の中で,3DCADや3Dプリンタを用いた指導事例が示されており,それら新たな技術を活用した実践的研究が求められている。そこで本研究は,「A 材料と加工の技術」の設計場面において,AR技術を用いて,自分が設計した作品の問題を発見する指導過程を構築すると共に,授業実践を通してこの効果を検証することである。指導過程は,3DCADを用いて,コンピュータの画面上で,設計,材料の切断,組み立てを行い,AR技術を用いて活用する場面に投影し,設計の問題を見つけ出すものである。実践の結果,AR技術を用いることで製作物へのイメージを具体化することができ,問題解決の足がかりの1つとなることが確認された。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390302237756385792
  • DOI
    10.32309/jjste.65.1_73
  • ISSN
    24346101
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ