改めて「発達障害」概念を問い直す
Bibliographic Information
- Other Title
-
- アラタメテ 「 ハッタツ ショウガイ 」 ガイネン オ トイ ナオス
Search this article
Abstract
本稿は、2000年代になって広がった発達障害について、その概念や医療、特別支援教育などについて、これまでの社会臨床学会の議論をふまえつつ、問い直すことを目的とする。 1章の「はじめに」についで、2章で、発達障害の薬物療法や医療の問題について論ずる。その後、3章で、診断や判定といったラベリングをされた者に及ぼす不利益、発達障害という概念が広まっていくことが人々の関係性にどのような影響を及ぼしていくかについて論ずる。そして4章で、特別支援教育に潜む問題点について論ずる。 さらに5章以降で、その概念が広まっていくことによって社会問題が個人病理化されていく可能性、発達障害以外の障害者への影響、貧困問題との関係について述べる。
Journal
-
- THE JAPAN SHAKAI RINSHO REVIEW
-
THE JAPAN SHAKAI RINSHO REVIEW 26 (1), 35-80, 2018
The Japan Shakai-Rinsho Association
- Tweet
Details
-
- CRID
- 1390564237999597440
-
- NII Article ID
- 130007425520
-
- NII Book ID
- AN10422785
-
- ISSN
- 24338885
- 21850739
-
- NDL BIB ID
- 029047928
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed