ウラディミール・ホロヴィッツの病跡 : 音楽性と精神病理

書誌事項

タイトル別名
  • ウラディミール ホロヴィッツ ノ ビョウセキ オンガクセイ ト セイシン ビョウリ

この論文をさがす

抄録

type:Article

20世紀を代表するピアニスト,ウラディミール・ホロヴィッツ(1903-1989)は,卓越した演奏技術に加え,19世紀以前の浪漫派の伝統を継承した,傑出した音楽家として,現在でも,コンサートピアニストの「指標」となっている。その一方で,広く知られているように,ホロヴィッツは,生涯を通じ,数回にわたって公の演奏活動を休止している。ここでは,活動休止に至る経緯に注目した症候学的考察を,そして,木村の論考に基づき,演奏における音楽性を検討した上で,精神病理学および人間学的考察を試みた。症候学的には,ホロヴィッツが,神経症性うつ病の範疇にあることが示唆された。また,多くの聴衆を熱狂に導くような彼の音楽性においては,木村のいう二重主体性の完全な重なりが志向されており,そのために彼の私的間主観性が,過剰なまでに動員されいるものと考えられた。さらに,音楽に呼応する精神病理の観点からは、音楽性,精神病理,音楽美の多元的な関係における均衡の破綻によって,その病理の表出に至った可能性が示唆された。

The representative pianist of the 20^<th> century, Vladimir -Horowitz (1903-1989), besides possessing a brilliant performance technique, is noted as an outstanding musician of the Romantic tradition of the previous 19th century and today serves as an index for concert pianists. Yet it is well known that during his career there were a number of times when his public performances came to a halt. In this paper, focusing on the symptomatological factors leading up to these breaks in the renowned pianist's public performances and examining his musicality in the light of Kimura's disquisition, I will attempt to inquire into the cause of these performance interruptions from a psychopathological and anthropological point of view. Symptomatically, Horowitz's condition indicates that he was subject to neurotic depression. In addition, musicality of this type which elicits an outburst of frenzied enthusiasm among countless audiences is thouhgt to indicate an aspiration for the complete merging of double-subjectivity resulting in bringing about an excess of one's own private intersubjectivity. Furthermore, from the psychopathological point of view, there is indication that in Horowitz's case this private intersubjectivity acting in concert with music upset the multi-factorial balance between musicality, psychopathology and music aesthetics to produce this pathology.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ