野球投手ピッチング動作における各投法の動作特性の解明と評価指標の開発
研究課題情報
- 体系的番号
- JP16H03235 (JGN)
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
科研費情報
- 研究課題/領域番号
- 16H03235
- 研究種目
- 基盤研究(B)
- 配分区分
-
- 補助金
- 審査区分/研究分野
-
- 総合系 > 複合領域 > 健康・スポーツ科学 > スポーツ科学
- 研究機関
-
- 仙台大学
- 研究期間 (年度)
- 2016-04-01 〜 2021-03-31
- 研究課題ステータス
- 完了
- 配分額*注記
- 16,770,000 円 (直接経費: 12,900,000 円 間接経費: 3,870,000 円)
研究概要
本研究では野球投手の4投法(オーバーハンドOS,スリークォーターTS,サイドアームSS,アンダーハンドUS)を分類するための定量的な基準値を示すこと,その基準値に基づいて各投法の動作を比較しその特性を明らかにすることを目的とした.投手の74試技について複数コーチにより定性的に投法分類した結果,評価者間の一致度について良好な結果を得た.高い直線関係が見出されたリリース時の体幹側方傾斜角と上腕挙上角を用いて投法毎に90%信頼区間を示す等確率楕円を描き,投法分類基準値を得た.2投法の楕円が重複する投法を除く,49試技についてデータ分析した結果,投法間(特にOSとUS)に力学的変数の相違を認めた.
野球の投手のピッチング動作は一般に4投法(OS, TS, SS, US)に分類される.これまで4投法は指導者の定性的な評価に基づき分類されてきた.文献によると,投法の決め手は投球腕の動きではなく,体幹の動きによると指摘されている.4投法について定量的に分類するための基準値を提示することができれば,特別に野球経験を持たない人たちにもその基準値に基づき投法を分類できること,さらにその基準値に基づき各投法の特徴がより詳細に明らかにされれば,エビデンスに基づき,投法別のトレーニングプログラムを提案したり,さらに各投法の利点・不利点を勘案したうえで投法を決定・選択したりすることができるようになる.
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1040000781897483520
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- KAKEN