先端バイオイメージング支援プラットフォーム

研究課題情報

体系的番号
JP16H06280 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
16H06280
研究種目
新学術領域研究(研究領域提案型)『学術研究支援基盤形成』
配分区分
  • 補助金
研究機関
  • 生理学研究所
研究期間 (年度)
2016 〜 2021
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
2,445,300,000 円 (直接経費: 1,881,000,000 円 間接経費: 564,300,000 円)

研究概要

本支援活動では、生理学研究所と基礎生物学研究所を中核機関としたバイオイメージング支援のネットワークを構築し、科研費取得者に対して、最先端の光学顕微鏡技術、電子顕微鏡技術、磁気共鳴画像技術、画像解析技術を提供した。申請課題として、生物系におけるほとんどの審査区分から、また、ほぼ全ての研究種目からの応募があり、幅広い研究支援を行った(6年間で1,506件)。その成果の一部は396報の論文として発表される(2022年3月31日現在)など、高度なバイオイメージング技術を必要とする科研費課題の推進に貢献した。

本支援活動により、多くの科研費課題の推進に繋がる高度な技術を提供できたことに加え、画像取得と画像解析による生物学情報の抽出技術の向上、支援者間の技術交流と情報交換、先進技術の継承と後継者の育成、新たな研究課題の掘り起こし等に繋がった。支援活動の中で生み出された新しい解析技術や最先端の知見は、論文発表及び学会発表を通じて日本の生命科学分野の学術レベルの高さを世界にアピールできただけでなく、画像解析のアルゴリズムの開発などは、基礎研究分野に加え、医学や農学分野等における応用研究への適用も可能とするなど、社会への技術及び知的貢献にも繋がった。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ