インテリジェンスマイニングによる論述文の自動採点システムの構築と性能評価
研究課題情報
- 体系的番号
- JP16K00299 (JGN)
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
科研費情報
- 研究課題/領域番号
- 16K00299
- 研究種目
- 基盤研究(C)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 総合系 > 情報学 > 人間情報学 > 知能情報学
- 研究機関
-
- 静岡大学
- 研究期間 (年度)
- 2016-04-01 〜 2019-03-31
- 研究課題ステータス
- 完了
- 配分額*注記
- 4,550,000 円 (直接経費: 3,500,000 円 間接経費: 1,050,000 円)
研究概要
小論文(800~2000文字程度)に含まれる名詞、動詞、助詞、助動詞などの11品詞に分解する形態素分析を用い、各品詞の出現頻度を大量の社説等の出現頻度と照らし合わせ、文章診断と採点を行う小論文高速自動採点クラウドサービスの評価を行った。複数回の学生アンケートによれば、サービスの有効性の5段階評価において「評価5:とても有効」と「評価4:有効」の合算割合は64%~83%であり、被験者の多くが本サービスによる文章力向上の効果を高い率で実感できることが分かった。高等教育における本サービスの有効性が高い確度で検証された。
本研究によって日本語文章力を診断(採点)し、文章改善の要点を指摘する小論文高速自動採点クラウドサービスを、1万名を超える国立大学法人で利用可能にした。また、同システムを、学認機構を採用する国内外の数百の大学や研究機関において導入を容易にした。研究出力のために、大量の文章を出力する学術機関において、教員と学生間の文章添削の作業時間を大幅に削減できる効果を与えることが期待される。
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1040000781906357632
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- KAKEN