言語の発達過程の認知科学的研究
研究課題情報
- 体系的番号
- JP17H06382
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
- 研究課題/領域番号
- 17H06382
- 研究種目
- 新学術領域研究(研究領域提案型)
- 配分区分
-
- 補助金
- 審査区分/研究分野
-
- 複合領域
- 研究機関
-
- 東京電機大学
- 研究期間 (年度)
- 2017-06-30 〜 2022-03-31
- 研究課題ステータス
- 完了
- 配分額*注記
- 163,020,000 円 (直接経費: 125,400,000 円 間接経費: 37,620,000 円)
研究概要
階層性と意図共有の融合が言語発達を促すメカニズムの解明を目指した。階層性について、音声の基盤単位の組み合わせに対してすでに乳児期から感受性が高いことを明らかにした。意図共有について、直示コミュニケーションにおける指さしの意味解釈では、指の動きや視線と指さしの協調から意図解釈が起こることを示した。階層性と意図共有の融合については、韻律と階層性について、句の階層構造の解釈は句が発せられるときの韻律が促すことを明らかした。融合的観点から心の理論と補文構造の研究を行い、他者の意図を推測する能力が補文構造理解の発達と関係することを示した。これらにより階層性と意図共有の融合を発達の観点から描き出した。
意図共有と階層性が絡み合って直示(ostension)が出現し、人間の共創的言語コミュニケーションの進化に繋がったという仮説を立て、言語の個体発達過程からこの仮説を検討した。直示コミュニケーションとは、人が他者に意図明示的に行うコミュニケーション様式であり、「○○と相手は考えていると自分はわかっていることを相手は知っている」のような、複雑な埋め込み文で記述しうるような階層性を伴う。研究の結果、協力的な社会構築に寄与しうる、人間の共創的なコミュニケーションが創出されるメカニズムを、発達の観点から明らかにすることができた。これは定型発達・非定型発達の子どもたちの発達を促す方策へも示唆を与えた。