虚血性脳卒中に対する超急性期血栓回収療法の費用対効果分析
研究課題情報
- 体系的番号
- JP18K09944
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
- 研究課題/領域番号
- 18K09944
- 研究種目
- 基盤研究(C)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
- 研究機関
-
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2018-04-01 〜 2024-03-31
- 研究課題ステータス
- 完了
- 配分額*注記
- 4,420,000 円 (直接経費: 3,400,000 円 間接経費: 1,020,000 円)
研究概要
超高齢社会である我が国では、脳卒中患者は増加している。脳卒中はその後遺症により要介護の主たる原因疾患となっており、健康寿命の延伸を阻害している。近年の脳卒中医療の進展により、超急性期の血栓除去術が全国に広がりつつある。超急性期脳血栓除去術は再開通により機能予後の改善効果が期待されている。一方で、我が国における超急性期血栓除去術の費用対効果の実態は明らかではない。本研究では、福岡県下の7つの脳卒中専門病院による多施設共同前向きコホート研究である、福岡脳卒中データベース研究(Fukuoka Stroke Registry: FSR)を用いて、本邦における超急性期血栓除去術の費用対効果を明らかにする。最終年度である今年度は、登録患者17074名のうち、血栓溶解療法施行1422名、血栓除去術施行573名のデータを用いた。血栓溶解療法、血栓除去術を施行された患者群に対して、非施行例より対照群をプロペンシティスコアをを用いて患者群、対照群の比較を行った。それぞれの群において、医療費総額、血栓溶解療法ならびに血栓除去術治療に要した費用を算出した。機能予後にはmodified Rankin Scale より効用値を求め、QALYを算出し、効果の指標とした。これらの数値を用いて、1QALY当たりの費用を求め、費用対効果分析を行った。また、これまで海外においては多くの先行研究が報告されている。先行研究と比較することで、我が国における血栓除去術の特徴についても検討し考察した。