電場誘起高効率物性変換システムの構築

研究課題情報

体系的番号
JP18K19088
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
18K19088
研究種目
挑戦的研究(萌芽)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
研究機関
  • 筑波大学
研究期間 (年度)
2018-06-29 〜 2023-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
6,370,000 円 (直接経費: 4,900,000 円 間接経費: 1,470,000 円)

研究概要

本研究はスピンクロスオーバー(SCO)や電子移動(ET)を示す金属錯体において外場誘起電子状態変換が制御可能な分子システムを構築することを目的とした。 1)二塩基酸配位子をもつSCO錯体を合成し、配位子のプロトン化によりスピン状態が変換可能であることを示した。2)シアン化物イオン架橋混合原子価錯体) を合成し、分子間ππ 相互作用が電子移動に伴う金属イオンの配位構造の変化にストレスを生むことで外場誘起相転移温度が大きく異なることを実証した。3)二次元SCO錯体において、SCOと 架橋配位子中のピラゾール基の回転が結合することでSCOと誘電応答が結合した系を実現した。

金属酸化物は強い電子相関に基づく強磁性・強誘電・電気伝導性を示し、これら物性を光・電場・磁場で制御するマルチフェロイックシステムが実現しつつある。一方、分子性化合物においては柔軟な構造・電子状態をもつにもかかわらず,その酸化状態・スピン状態の組合せに基づく光物性・磁性・電気的性質が強く結合する系は極めて少なく、高効率で高速な物性変換分子システムの構築が必要である。本研究では、スピンクロスオーバ錯体や混合原子価錯体集合体に、配位子のプロトン脱離・付加や分子間相互作用の導入により、将来の分子デバイスの基盤となる高度な物性変換システムシステムを構築することができた。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ