世界秩序構想としての「翻訳」の意義に関する政治社会学的研究

研究課題情報

体系的番号
JP19K01475
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
19K01475
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分06010:政治学関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2019-04-01 〜 2024-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
4,030,000 円 (直接経費: 3,100,000 円 間接経費: 930,000 円)

研究概要

本研究は、広義の「翻訳」(異なる文化圏で生まれた様々な思想、制度などを自分たちの文化圏に適合するように受け入れ、自文化を豊かにする行為)の意義に着目し、そこから現行の新自由主義に基づくグローバル化とは異なる、より公正な「ポスト・グローバル化」の世界秩序を構想する。前半では、現行のグローバル化の世界秩序構想の諸前提を明らかにし、それを批判する。特に、その根底にある、文化から切り離された、自己完結的実体としての人間観に疑念を呈する。そして代替的人間像として文化的存在としての人間観を提示する。また、その人間観に基づいたポスト・グローバル化の世界秩序構想の鍵となる概念としての「翻訳」の意義を探究する。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ