網膜色素変性の炎症を制御する障害関連分子パターンとその受容機構の解明

研究課題情報

体系的番号
JP19K09952
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
19K09952
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分56060:眼科学関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2019-04-01 〜 2022-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
4,290,000 円 (直接経費: 3,300,000 円 間接経費: 990,000 円)

研究概要

近年網膜色素変性(RP)の進展に慢性炎症が重要であることが明らかとなってきているが、どのような分子メカニズムで炎症が誘導されるのかは不明な点が多い。本研究では、死細胞から放出される障害関連分子パターン(DAMPs)とその認識機構に着目し、RNASeqや遺伝子改変動物を用いた解析から、RPのマイクログリア/マクロファージの活性化に重要なDAMPs/レセプター/アダプタータンパクを同定する。RPの炎症病態の根本的な理解とともに、最終的には全く新しい分子を標的とした革新的な抗炎症RP治療薬の開発を目指す。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ