微小プラズモニック光集積回路の基礎研究

研究課題情報

体系的番号
JP24656044 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
24656044
研究種目
挑戦的萌芽研究
配分区分
  • 補助金
審査区分/研究分野
  • 理工系 > 工学 > 応用物理学・工学基礎 > 応用光学・量子光工学
研究機関
  • 東京大学
研究期間 (年度)
2012-04-01 〜 2014-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
4,160,000 円 (直接経費: 3,200,000 円 間接経費: 960,000 円)

研究概要

本研究では、化合物半導体を用いた光集積回路(光IC)に金属ナノ構造を用いたプラズモニクス技術を融合させることで、微小プラズモニック光ICを創製することを目的とした。その成果として、新規プラズモニック集光器の設計を行い、グレーティングの構造と周期を最適化することにより、回折限界以下の微細プラズモニック導波路に効率良く集光できることを示した。さらに、実際に素子の試作と評価を行い、原理検証実験に成功した。並行して、金属を側壁に用いた微小金属キャビティレーザの検討を行い、球面ミラー構造を導入した新規カプセル型構造を用いることで、共振器のQ値を大幅に向上できることを明らかにした。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ