原子価異性錯体の配向制御に基づく分極反転の実現

研究課題情報

体系的番号
JP19K22206 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
19K22206
研究種目
挑戦的研究(萌芽)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2019-06-28 〜 2022-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
6,500,000 円 (直接経費: 5,000,000 円 間接経費: 1,500,000 円)

研究概要

原子価異性錯体とは金属配位子間電子移動により酸化状態が可逆にスイッチする錯体であり、酸化還元異性錯体とも呼ばれる。代表的なコバルト原子価異性錯体ではコバルトとカテコール間で電子移動が誘起される。原子価異性現象は電子移動を伴うため、異性化に伴い分子の有する双極子モーメントが変化する。本研究では原子価異性錯体の分子配向を制御することにより、温度変化で分極が可逆に反転する新物質を開発する。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ