漢方薬の適正使用に向けたポリファーマシーの実態解明と実用的な定義の提案
-
- 古橋 寛子
- 研究代表者
- 九州大学
研究課題情報
- 体系的番号
- JP19K24200
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
- 研究課題/領域番号
- 19K24200
- 研究種目
- 研究活動スタート支援
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
- 研究機関
-
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2019-08-30 〜 2023-03-31
- 研究課題ステータス
- 完了
- 配分額*注記
- 2,860,000 円 (直接経費: 2,200,000 円 間接経費: 660,000 円)
研究概要
超高齢社会の到来により複数の疾患を抱える人が増加し、一つの処方薬で多くの症状に有効な漢方薬治療が見直されている。一方で、漢方薬は複数の生薬で構成されていることから、複数処方した場合に意図せず同一あるいは類似の生薬が重複してしまい、それが副作用発症の増加などの有害事象の発生につながってしまうという「漢方薬のポリファーマシー」の発生が懸念される。 そこで、本研究では悉皆性の高いリアルワールドデータである電子カルテデータを用いて、①漢方薬の多剤併用状況と②漢方薬による副作用の発症状況を記述疫学的に明らかにし、その結果をもとに③漢方薬によるポリファーマシーの実用的な定義を提案する。
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1040003825683904256
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- KAKEN