階層型表面科学的手法に基づく沸騰開始下限界への挑戦

研究課題情報

体系的番号
JP20H02088 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
20H02088
研究種目
基盤研究(B)
配分区分
  • 補助金
審査区分/研究分野
  • 小区分19020:熱工学関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2020-04-01 〜 2023-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
17,940,000 円 (直接経費: 13,800,000 円 間接経費: 4,140,000 円)

研究概要

沸騰開始点に関する知見は非常に乏しく,電子機器の冷却等では沸騰の初動時の安定性が重要である.本研究では,伝熱面の濡れ性と微細構造を緻密に制御することで沸騰開始過熱度(ONB)の大幅な低減化を目指す.水以外の作動流体への拡張を図るため,濡れ性を制御する化学物質と発泡に適した微細構造を分子動力学(MD)計算により予見するとともに,TEM/AFM等の微視的観察手法と沸騰試験を組み合わせることで沸騰開始点決定の全体像を初めて明らかにする.最終的には,種々の流体に適用可能な高性能沸騰伝熱面を設計するための階層型表面科学的方法論を確立する.

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ