天然ガスハイドレートの低温貯蔵における岩盤タンクの挙動評価技術の確立
-
- 木下 尚樹
- 研究代表者
- 愛媛大学
研究課題情報
- 体系的番号
- JP22K05004 (JGN)
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
科研費情報
- 研究課題/領域番号
- 22K05004
- 研究種目
- 基盤研究(C)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
- 研究機関
-
- 愛媛大学
- 研究期間 (年度)
- 2022-04-01 〜 2025-03-31
- 研究課題ステータス
- 交付
- 配分額*注記
- 4,160,000 円 (直接経費: 3,200,000 円 間接経費: 960,000 円)
研究概要
天然ガスハイドレート(NGH)は大気圧下-20℃で安定することから,長期備蓄を想定し,石油等で採用されている岩盤タンク備蓄方式を想定する.既往の研究により,岩盤中に存在する亀裂が岩盤タンクの堅牢性や機密性能に影響を及ぼすことがわかっているため,低温下における岩石亀裂の気・液浸透特性,力学・変形特性を実験により精密に評価,把握し,それらを踏まえた岩盤タンクの挙動,堅牢性,気密性評価を数値解析により実施する.低温物質の岩盤タンク備蓄は世界的にも設計・評価法は確立しておらず,岩盤タンク設計のための指針を示すことは非常に意義のあるものである.