非平衡プラズマと非定常触媒反応を利用した水と二酸化炭素からのメタン生成
研究課題情報
- 体系的番号
- JP22K18925
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
- 研究課題/領域番号
- 22K18925
- 研究種目
- 挑戦的研究(萌芽)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 中区分27:化学工学およびその関連分野
- 研究機関
-
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2022-06-30 〜 2024-03-31
- 研究課題ステータス
- 完了
- 配分額*注記
- 6,370,000 円 (直接経費: 4,900,000 円 間接経費: 1,470,000 円)
研究概要
非平衡プラズマ中で二酸化炭素と水を反応させると,一酸化炭素,酸素,水素が生成するが,その生成ガスに何らかのエネルギーを加えると元に戻ってしまう.このため二酸化炭素の有効利用に非平衡プラズマを利用できないでいた.本研究では,プラズマ反応ガスからメタン生成に必要な成分(一酸化炭素と水素)を,触媒上に吸着・貯蔵し,触媒を非定常的に加熱することで,メタンを生成させるという独自手法を提案する.非平衡プラズマと非定常触媒反応を協奏的に利用して,二酸化炭素と水という最終生成物からメタンを生成するという非常に挑戦的な研究である.二酸化炭素の有効利用の新たな突破口を開くという意味でも,研究遂行の意義は大きい.