非核三原則の成立過程に関する研究――核兵器の持ち込み問題を中心として

研究課題情報

体系的番号
JP23K01253
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
23K01253
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分06010:政治学関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2023-04-01 〜 2027-03-31
研究課題ステータス
交付
配分額*注記
4,680,000 円 (直接経費: 3,600,000 円 間接経費: 1,080,000 円)

研究概要

本研究では非核三原則の成立過程を1945年から75年頃までの時期を対象として、実証的に明らかにする。具体的に以下の作業を中心に進める。 ①占領期の原子兵器(核兵器)をめぐる諸問題の考察【2023年度前期~24年度後期】 ②原子力部隊問題や核兵器の持ち込み問題を中心に、安保改定交渉期を非核三原則の原型ができた時期として再構成する。【2024年度後期~25年度前期】 ③池田勇人政権期の原子力潜水艦の安全性や寄港をめぐる日米協議の詳細の考察【2025年度後期】 ④非核三原則の政策化と沖縄の「核抜き・本土並み」返還の方針化の過程の考察【2023~24年度】 ⑤非核三原則の国会決議とそれ以降の考察【2026年度】

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ