- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
絶滅恐竜類の社会性形成における、鳴き声による種内意思疎通の評価
About This Project
- Japan Grant Number
- JP23K03565 (JGN)
- Funding Program
- Grants-in-Aid for Scientific Research
- Funding Organization
- Japan Society for the Promotion of Science
Kakenhi Information
- Project/Area Number
- 23K03565
- Research Category
- Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- Allocation Type
-
- Multi-year Fund
- Review Section / Research Field
-
- Basic Section 17050:Biogeosciences-related
- Research Institution
-
- Fukui Prefectural University
- Project Period (FY)
- 2023-04-01 〜 2026-03-31
- Project Status
- Granted
- Budget Amount*help
- 4,680,000 Yen (Direct Cost: 3,600,000 Yen Indirect Cost: 1,080,000 Yen)
Research Abstract
絶滅主竜類である恐竜において、意思疎通による社会性の実態には不明点が多い。現生主竜類では、成長段階によって異なる鳴き声による種内意思疎通(VISC)が行われ、社会性形成に役立っている。そこで本研究では、社会性を持つ恐竜ヒパクロサウルスに着目し、本属におけるVISCの社会性形成に対する役割を検証する。ヒパクロサウルスは、様々な成長段階の化石が現存し、鼻腔と内耳の形態から発声音域と可聴音域を推定できるため、各成長段階における「発していた音と聴いていた音」を探ることができる。恐竜における社会性維持の手段をVISCから評価するという点で、絶滅主竜類の繁栄に関する理解が深まると期待される。
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1040014327094984064
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- KAKEN