University Authorization Systems During Socio-Economical Transition: A Historical and International Comparative Study
-
- 濱名 篤
- Principal Investigator
- 関西国際大学
-
- 塚原 修一
- Co-Investigator
- 関西国際大学
-
- 森 利枝
- Co-Investigator
- 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構
-
- 芦沢 真五
- Co-Investigator
- 関西国際大学
-
- 川嶋 太津夫
- Co-Investigator
- 大阪大学
-
- 深堀 聡子
- Co-Investigator
- 九州大学
-
- 齊藤 貴浩
- Co-Investigator
- 大阪大学
-
- 白川 優治
- Co-Investigator
- 千葉大学
-
- 合田 隆史
- Co-Investigator
- 尚絅学院大学
-
- 近田 政博
- Co-Investigator
- 神戸大学
-
- 山田 礼子
- Co-Investigator
- 同志社大学
-
- 我妻 鉄也
- Co-Investigator
- 千葉大学
-
- 光永 亜希子
- Co-Investigator
- 関西国際大学
About this project
- Japan Grant Number
- JP23H00071
- Funding Program
- Grants-in-Aid for Scientific Research
- Funding organization
- Japan Society for the Promotion of Science
- Project/Area Number
- 23H00071
- Research Category
- Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
- Allocation Type
-
- Single-year Grants
- Review Section / Research Field
-
- Medium-sized Section 9:Education and related fields
- Research Institution
-
- Kansai University of International Studies
- Project Period (FY)
- 2023-04-01 〜 2027-03-31
- Project Status
- Granted
- Budget Amount*help
- 45,110,000 Yen (Direct Cost: 34,700,000 Yen Indirect Cost: 10,410,000 Yen)
Research Abstract
本研究では、大学設置の「入口規制」として大学設置基準が、日本の高等教育の発展にどのように貢献してきたか、を分析するとともに、今日の規制緩和の流れの中で従来型の質保証体制がどのように変容するのかについて考察を加える。設置基準と認証評価がどのように連動して質保証システムとして機能してきたか、この両者が相互補完する体制が実質的な成果を挙げているか、についても検証する。また、比較可能な諸外国の設置基準と認証評価制度の関係を調査し、国際比較研究を通じて、日本固有の課題や将来への課題を明示する。さらに、日本の現状に見合った大学設置基準と質保証体制の在り方を模索し、将来の設置審査に関する提言を行う。
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1040014327101485696
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- KAKEN