三重項状態利用を増進する広帯領域増感色素の開拓と光電気水分解デバイスへの応用
-
- 渡邊 源規
- Principal Investigator
- 九州大学
-
- Song Juntae
- Co-Investigator
- 九州大学
-
- 松島 敏則
- Co-Investigator
- 九州大学
About this project
- Japan Grant Number
- JP24H00486
- Funding Program
- Grants-in-Aid for Scientific Research
- Funding organization
- Japan Society for the Promotion of Science
- Project/Area Number
- 24H00486
- Research Category
- Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
- Allocation Type
-
- Single-year Grants
- Review Section / Research Field
-
- Medium-sized Section 36:Inorganic materials chemistry, energy-related chemistry, and related fields
- Research Institution
-
- Kyushu University
- Project Period (FY)
- 2024-04-01 〜 2028-03-31
- Project Status
- Granted
- Budget Amount*help
- 48,360,000 Yen (Direct Cost: 37,200,000 Yen Indirect Cost: 11,160,000 Yen)
Research Abstract
本研究は従来のスピン軌道相互作用により生成した三重項状態を触媒利用する分子に、禁制遷移によって基底状態から直接三重項を利用する発色団を組み込み、三重項状態利用確率を増進させる。本色素を無機触媒に増感色素として組み込み、色素の可視‐近赤外光領域において幅広く増感する、光電極を開発する。三重項状態は酸素で失活するため、光電極に本色素を組み込み触媒的酸素発生サイトと三重項状態を隔絶することで克服する。
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1040018274925576320
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- KAKEN