シェーグレン症候群の自己抗原αフォドリンを特異的に切断する唾液腺プロテアーゼ探索

研究課題情報

体系的番号
JP13670218 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
13670218
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 補助金
審査区分/研究分野
  • 医学 > 病理 > 実験病理学
研究機関
  • 徳島大学
研究期間 (年度)
2001 〜 2002
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
3,500,000 円 (直接経費: 3,500,000 円)

研究概要

シェーグレン症候群(SS)はドライアイや口腔乾燥症を臨床症状とし、涙腺・唾液腺にリンパ球浸潤を伴った組織破壊があり、患者血清中には種々の自己抗体が検出される臓器特異的自己免疫疾患である。最近申請者らは、本症に特異的な自己抗原がα-fodrinの断片(N末側38番目アミノ酸から始まる120kD)であることを実験モデルマウスから明らかにして報告した(Science.1997,276,604-607 Haneji. N. et al.)。今回、新たにα-fodrinのN末側を3種類の断片に分けて作成し、患者血清との反応性をELISA法にて確認したところ、7割近くの患者血清がいずれかのN末側α-fodrin断片と反応することが明らかになった。 アポトーシスに伴うα-fodrinの分断化は、世界各国の研究者によって神経組織、リンパ球などで研究され、calpainやcaspaseがα-fodrinをいくつかの断片に切断することが既に報告されている。しかしSS唾液腺で優位に上昇する上記120kD断片とはN末も分子量も異なるものである。今回作成したα-fodrinN末側断片(AFN-A)に対するウサギ抗体を作製し、アポトーシス刺激した唾液腺樹立細胞株のα-fodrin分断化を検討した。詳細に検討するとアポトーシス刺激により分断化されるN末側断片は120kDより少し大きく、このN末断片の生成にはC末側の断片生成と異なり、caspaseの関与がないことをcaspase inhibitorの実験で確認した。N末側α-fodrin断片に対する抗体を多くのSS患者が有することから、この断片の生成に関わるproteaseを探索し、病態に関わるフォドリン分断化の機序を明らかにしていきたい。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ