竹林は地球温暖化を緩和しうるのか?:モウソウチク林の炭素固定量の算定と将来予測

  • 久米 朋宣
    研究代表者
    九州大学
  • 榎木 勉
    研究分担者/共同研究者
    九州大学
  • 奥村 智憲
    研究分担者/共同研究者
    地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部)
  • 大橋 瑞江
    研究分担者/共同研究者
    兵庫県立大学
  • 市橋 隆自
    研究分担者/共同研究者
    九州大学
  • 高梨 聡
    研究分担者/共同研究者
    国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究課題情報

体系的番号
JP19H02996
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
19H02996
研究種目
基盤研究(B)
配分区分
  • 補助金
審査区分/研究分野
  • 小区分40010:森林科学関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2019-04-01 〜 2022-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
17,420,000 円 (直接経費: 13,400,000 円 間接経費: 4,020,000 円)

研究概要

竹林の炭素固定量はどれくらいなのか?、それは将来の温暖化に伴ってどれくらい変化しうるのかという疑問に答えることを目標として、1)竹林における炭素吸収量および放出量の年々変動の測定と変動要因の解明、2)竹林の炭素吸収量および放出量の変動特性を再現する炭素固定量算定モデルの構築、を行う。また、3)そのモデルと広域メッシュ化情報を利用し、広域の竹林の炭素固定量の算定と将来予測を行う。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ