産業用資材からのマイクロプラスチック発生量推定と対策に関する研究

研究課題情報

体系的番号
JP19H04327
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
19H04327
研究種目
基盤研究(B)
配分区分
  • 補助金
審査区分/研究分野
  • 小区分64050:循環型社会システム関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2019-04-01 〜 2022-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
16,770,000 円 (直接経費: 12,900,000 円 間接経費: 3,870,000 円)

研究概要

本研究は、農業用途、漁業用途、建設用途等のために屋外に設置されている産業用プラスチック資材に着目し、それらが紫外線、風雨による劣化、摩耗等の影響を受けて細片化し、マイクロプラスチックとなるプロセスを明らかにする。産業用プラスチック資材のフロー、ストック把握とともに、マイクロプラスチック発生量を推定する。さらに、各種資材の用途、使用期間に応じたプラスチック材料の耐候性基準を検討するとともに、基準が導入された場合に発生する追加的費用と、それが産業連関を通じて経済全体へ波及するインパクト推定を行う。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ