和辻哲郎の倫理学理論の行為論的転回:「徳」に基づく知覚と行為の一体的構造

研究課題情報

体系的番号
JP19K00008 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
19K00008
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2019-04-01 〜 2024-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
2,210,000 円 (直接経費: 1,700,000 円 間接経費: 510,000 円)

研究概要

和辻哲郎の倫理学理論を哲学的行為論として発展的に読み解くため、本研究では次の三つの論点に取り組む。第一に、日本的・東洋的と形容されがちな彼の倫理学を普遍的理論として捉え直し、その中核に「行為の意味」を重視する行為論的議論があった点を確かめる。第二に、彼の行為論を現代の議論状況の内に位置づけた上で、その独自性が「間柄」的人間観からの理論的帰結としてもたらされている点を示す。第三に、行為論のさらなる理論的展開への新たな観点として、マクダウェルや和辻による「徳」に関する議論を検討し直す。この一連の作業から、和辻の議論の独自性や理論的可能性を示し、ひいては行為論自体の今後の発展の方向性も指し示す。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ