近世金融市場における利子率の決定因分析:江戸・大阪における武家貸と家質貸

研究課題情報

体系的番号
JP19K01780
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
19K01780
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分07070:経済史関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2019-04-01 〜 2023-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
4,290,000 円 (直接経費: 3,300,000 円 間接経費: 990,000 円)

研究概要

本研究では,江戸市中の不動産抵当史料と札差関係史料,および大阪市中の大名貸史料と三井家所有の町屋敷経営関係史料を素材として,近世日本の金融市場における利子率の時系列的推移を,貸付対象の身分別および都市別に推計し,比較・考察することを実施する。その結果として,近世利子率の長期時系列推移は,地域別・貸付対象別にそれぞれ異なった変動を示したと予想される。それは,近世日本の金融市場が資金需要や供給先の範囲や身分階層を超えた貸借に限界を来たし,裁定関係になかったことを実証させるものであり,明治日本における金融・財政政策の課題が要素市場の全国的統合にあったと想定される。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ