- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Planning methodology for depopulating cities - Alignment of policy in zoning, land banking and vacant property management
-
- Kurose Takefumi
- Principal Investigator
- 九州大学
-
- 寺田 徹
- Co-Investigator
- 東京大学
-
- 矢吹 剣一
- Co-Investigator
- 横浜国立大学
-
- 藤井 康幸
- Co-Investigator
- 静岡文化芸術大学
About This Project
- Japan Grant Number
- JP19K04790 (JGN)
- Funding Program
- Grants-in-Aid for Scientific Research
- Funding Organization
- Japan Society for the Promotion of Science
Kakenhi Information
- Project/Area Number
- 19K04790
- Research Category
- Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- Allocation Type
-
- Multi-year Fund
- Review Section / Research Field
-
- Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
- Research Institution
-
- Kyushu University
- Project Period (FY)
- 2019-04-01 〜 2024-03-31
- Project Status
- Completed
- Budget Amount*help
- 4,420,000 Yen (Direct Cost: 3,400,000 Yen Indirect Cost: 1,020,000 Yen)
Research Abstract
人口減少都市で課題となる空き地・空き家の増加に対応するために、米国の衰退工業地域を対象に、土地所有の整理、空き地の管理活動、土地利用政策という個別技術の連携・統合手法を明らかにする。 具体的には、以下の「区画ごとの時間軸の連携」と「地区・都市スケールの空間的な連携」の2つの観点を設定する。 前者は、空き家発生から土地所有の整理を経て、生産的な土地利用への転換まで効率的に進めるための時間軸の連携である。後者は、都市内に疎らに分布する空き地について、地区や街区毎に対応の優先順位を検討し、それぞれの空き地の個別対応ではなく、空き地の群として最適な土地所有の整理と土地利用計画を検討する空間的な連携である。