外来珪藻ミズワタクチビルケイソウの環境DNAによる早期検出法の確立
研究課題情報
- 体系的番号
- JP19K06187 (JGN)
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
科研費情報
- 研究課題/領域番号
- 19K06187
- 研究種目
- 基盤研究(C)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 小区分40030:水圏生産科学関連
- 研究機関
-
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2019-04-01 〜 2024-03-31
- 研究課題ステータス
- 完了
- 配分額*注記
- 4,420,000 円 (直接経費: 3,400,000 円 間接経費: 1,020,000 円)
研究概要
ミズワタクチビルケイソウ (Cymbella janischii)は、近年日本に侵入した外来珪藻である。大量発生すると川底の石を覆い尽くすことから景観を損なうだけでなく、アユの漁場被害など生態系への影響が懸念されている。拡散を防止するには視覚的検出が困難な初期侵入時でも検出可能な系を確立して、分布河川を把握するとともに、持ち出さない・持ち込まない事が重要である。検出法としては高感度な環境DNA検査が有効と考えられるが、国内本種の遺伝子配列さえまだ調べられていない。そこで本研究では、国内本種の遺伝子配列を決定し、早期検出法を確立することを目的とした。