幕末維新期の陽明学者吉村秋陽・吉村斐山の未刊文書の翻刻と研究
研究課題情報
- 体系的番号
- JP20K00066
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
- 研究課題/領域番号
- 20K00066
- 研究種目
- 基盤研究(C)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
- 研究機関
-
- 活水女子大学
- 研究期間 (年度)
- 2020-04-01 〜 2024-03-31
- 研究課題ステータス
- 完了
- 配分額*注記
- 3,380,000 円 (直接経費: 2,600,000 円 間接経費: 780,000 円)
研究概要
本研究は、広島三原藩儒の陽明学者吉村秋陽(1797~1866)、嗣子の斐山(1822~1882)の未刊文書に注釈を附して翻刻し、新資料・新視点を提供することによって幕末維新期の日本陽明学研究を進展させることを意図している。そのために吉村秋陽を軸とする幕末維新期の日本の陽明学者の陽明思想・念台思想理解を、中国明代の陽明学が日本において理解され、新たな展開を遂げた様相と認識し、陽明学の東アジアにおける受容と展開の実態として解明し、新たな視点により研究を進める。