Magnetic topology of interchange magnetic reconnection
-
- Watanabe Masakazu
- Principal Investigator
- 九州大学
-
- 蔡 東生
- Co-Investigator
- 筑波大学
-
- 田中 高史
- Co-Investigator
- 九州大学
-
- 藤田 茂
- Co-Investigator
- 統計数理研究所
About this project
- Japan Grant Number
- JP20K03894
- Funding Program
- Grants-in-Aid for Scientific Research
- Funding organization
- Japan Society for the Promotion of Science
- Project/Area Number
- 20K03894
- Research Category
- Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- Allocation Type
-
- Multi-year Fund
- Review Section / Research Field
-
- Basic Section 14010:Fundamental plasma-related
- Research Institution
-
- Kyushu University
- Project Period (FY)
- 2020-04-01 〜 2024-03-31
- Project Status
- Completed
- Budget Amount*help
- 4,420,000 Yen (Direct Cost: 3,400,000 Yen Indirect Cost: 1,020,000 Yen)
Research Abstract
磁力線のつなぎ換えを磁気リコネクションと呼ぶ。交換型リコネクションとは、磁力線が属するトポロジー(磁場位相)領域がリコネクション前後で入れ替わるものを言う。トポロジーを不変に保つ交換型リコネクションが存在し得るかどうか明らかにすることが本研究の目的である。現実的なセパラトリクス(トポロジー領域の境界面)形状を知るため、まず地球磁気圏を模擬する磁気流体コードを用いて定常解を作る。続いてセパラトリクスを追跡する新手法を導入してトポロジーを解析する。最後に現実的セパラトリクス形状のもとで磁力線の「運動」を初等関数で与える数学モデルを構築する。
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1040285300699456512
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- KAKEN
- IRDB