微細心筋運動解析による局所収縮運動異常(アシナジー)診断システムの開発

研究課題情報

体系的番号
JP20K12667 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
20K12667
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分90130:医用システム関連
研究機関
  • 大阪大学
研究期間 (年度)
2020-04-01 〜 2023-03-31
研究課題ステータス
交付
配分額*注記
4,290,000 円 (直接経費: 3,300,000 円 間接経費: 990,000 円)

研究概要

超音波を利用した心エコー法は、多くの心血管疾患の診断や治療効果判定に用いられている。心筋梗塞などで生じる局所の収縮障害を「アシナジー」と言うが、心エコー法の技術は大きく進歩しているにもかかわらず、今日においてもその評価は主観的な視覚によって行われている。これまでの研究から、我々は、微細な心筋運動を解析することで得られる新しい局所収縮機能指標(myocardial dysfunction index: MDI)を考案した。MDIは従来のアシナジー評価法の問題点を克服できる可能性をもつ。本研究では、MDIによるアシナジー定量評価法の確立を目指し、アシナジー解析ソフトウェア開発の基盤的研究を行う。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ